おすすめの書籍

デジタルを基盤にビジネス構築するにあたって、参考となりそうな書籍をご紹介致します。
すべて自分で購入したことのある本なので、クライアントの方へは希望があれば無償でお貸し致します。
※ リンクにはアフィリエイトコードが含まれます

コトラーのマーケティング4.0

コトラーのマーケティング4.0

マーケティングの根本的な考え方を身につけることができる。実業務の戦術より上のレイヤーから学べる。
Amazonで見る
ハイパワー・マーケティング

ハイパワー・マーケティング

マーケティング的な思考で商売からお金をちゃんと稼ぐための考え方が書かれている。
Amazonで見る
おもてなし幻想 デジタル時代の顧客満足と収益の関係

おもてなし幻想 デジタル時代の顧客満足と収益の関係

頑張って顧客ロイヤリティを築こうとしても、顧客は必要以上に「おもてなし」など求めていないと理解できる。
Amazonで見る
小さなチーム、大きな仕事

小さなチーム、大きな仕事

規模を大きくせず、小さなチームで臨機応変かつスピーディーに動いても収益をしっかり出し事業は運営できるという考え方。
Amazonで見る
デジタルマーケティングの定石

デジタルマーケティングの定石

デジタルの構造から魔法のような施策はなく、トレンドに惑わされず本質を向いて戦略を組むことの大切さを学べる。
Amazonで見る
教養としてのコンピューターサイエンス講義

教養としてのコンピューターサイエンス講義

コンピューティングを構造から理解することでデジタルビジネスの組みたてがクリアになる。
Amazonで見る
ザ・ゴール

ザ・ゴール

企業の目的は利益を出すことであり、利益はどのように作られるのかが製造系を例に分かりやすく解説されたフィクション。
Amazonで見る
ロングテール

ロングテール

誰の目からも明らかな競争率が高く消費サイクルの早い商品でなく、特定から需要があり続けるニッチ商品はデジタルと相性が良いことを学べる。
Amazonで見る
シュガーマンのマーケティング30の法則

シュガーマンのマーケティング30の法則

どのような言葉を使うと売上が変わるのかなどが解説されており、より良いトリガーを常に探し続ける必要性がわかる。
Amazonで見る
影響力の武器

影響力の武器

スペックなどの数値でないもので人間の意思決定がどのように変わるのかが解説された名著。
Amazonで見る
良い戦略、悪い戦略

良い戦略、悪い戦略

効果の出る一点に絞り打ち手を集中させる単純明快な戦略こそ優れたものであると理解できる本。
Amazonで見る
売上最小化、利益最大化の法則

売上最小化、利益最大化の法則

同じ利益であれば売上は少ないほど良く、盤石な体制を作るには誰へ売るべきかの選択だと分かる本。
Amazonで見る
ジョブ理論

ジョブ理論

「人がお金を払う理由の根本」=「ジョブ」までビジネスを掘り下げ、因果関係を見極め戦略立案すべきだと分かる本。
Amazonで見る
金儲けのレシピ

金儲けのレシピ

感覚的に「こんな商売儲かってるよね」というものの要素を分解・言語化し、儲けのレシピとして分かりやすく解説した本。
Amazonで見る
リーンスタートアップ

リーンスタートアップ

要となる仮説に基づく実用最小限の製品をすぐに作り、実際に使ってもらった結果からビジネス価値を定めることで決定的な失敗を防ぐという手法を学べる本。
Amazonで見る
企業参謀

企業参謀

戦略的思考をいくつかの例から紐解き、"強い商売を作っていくためにどうするか"で使える歴史があるため学びが多い本。
Amazonで見る

お問い合わせ

日々のリサーチ、クラウドサービスの導入・運用など、ITインフラの整備やDX / デジタルトランスフォーメーション業務でお困りですか?

利益を創出するためのオペレーションにおいて、今出来ていないこと、面倒なこと、他社ではコストが高いことなど、お気軽にご相談ください。

無料で相談する →
ご相談